無料体験レッスン
受付中!

日本人講師による
発音に特化した
英会話教室 

☑️ 外国人だと意思表示が出来ず、子供が通うのを嫌がる
☑️ でも、ネイティブのような発音を身に付けさせたい
☑️ 学校でも、カッコいい発音でみんなを驚かせたい

色々見た中で
一番楽しかった!

年長だった S が「英語を習いたい」と言い出してから、5教室に体験レッスンに行きましたが、レッスンの様子を親が見ることを快く受けていただけたのは イングリッシュDOJO だけでした。

その中で S 本人が「イングリッシュDOJOが一番良かった(楽しかった)」と言いましたし、レッスン料も良心的だったので ここに決めました。

2人とも長く続けていられるのも先生のおかげです。感謝しております。

息子が
成績トップに!

03

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください

突然ですが
クイズです!

"魔法"を使うと、どうなるでしょう?
外国人っぽい言い方は?

レッスンのひとコマ

関教室

郡上八幡クラス

えっ!?
今のままではダメ?

英語は 小学校1年生から正式教科、5年生から通知表に成績がつくようになりましたね。

早期の英語教育が導入されたにもかかわらず、英語音声学を理解した指導者が充分に確保されず、英語教員の養成が追いついていないのが現状です。

その結果、先生が正確でない発音を子供たちに教え、覚えさせている例が目立つという問題が出てきました。
 
 学校のテストや成績としてはそれでいいのかもしれませんが、実践の会話では伝わらなかったり、世界に通じる英語力にはほど遠いようです。

海外では
「発音重視」!

日本では、英語は単語をたくさん覚えたり文法を間違えないようにする方が、発音よりも大切だと感じる人たち多いかもしれません。

しかし海外では、私たちを含めた外国人に求められる英語能力というのは、日本人が考えるよりも「発音重視」です。

ネイティブのようなきれいな発音で会話ができれば、将来子供たちが海外で就ける職種は広がり、必然的に時給も高くなります。

日本語なまりの正確でない発音のままでは、海外で通用する高い英語力が身に付いているとはいえないのです。

果たしてネイティブのような発音を身に付ける方法とは‥

一度
学校で習ったことを

忘れてください

「学校で習ったことはすっかり忘れてる‥」
「今まで何も英語の勉強をしてこなかった‥」
などの不安があっても心配ありません!

学校でやってきたこととは全く関係ない方法があるからです。

それはちょっとズルい (?) 方法を使います。

03

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

発音が良くなる 2つの秘訣

秘訣 ①
発音の基礎「フォニックス」
A B C の読み方は2つ
1.「エイ ビー シー」のアルファベット読み
2.「アッ ブッ クッ」の文字自体の音
があります。

2つめの発声方法を「フォニックス」といい、これをマスターすると単語が正しい発音で読めて、正しい綴りで書けるようになります。
秘訣 ②
発音が劇的に変わる裏ワザ
私たちは果たして、フォニックスで単語が発音できるだけで充分でしょうか?

文(フレーズ・会話)を忘れていませんか?
そう、これが発音の落とし穴なのです。

正しい発声の単語でもブツ切りに文を言えば、ロボットのような不自然なカタコト会話になってしまいます。

どうしたら、ネイティブのようになめらかで自然な会話が出来るのでしょうか?

なぜ私たちがリスニングを勉強しても、簡単な会話さえも聞き取れないのでしょうか?

実はある方法を使うと、飛躍的にネイティブのような会話に変わります。
その方法を使うと‥
日本語なまりのカタコト会話がなくなる

早い会話も、スッと聞き取れる

自分も驚くほどのスピードで話せる

音とリズムで、とっさの会話もサッと出せる

流暢な早さなので、世界に通用する高い英語力がつく

この方法で話したら、周りの人たちから「海外に住んでたの?」って聞かれるかもしれません!
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
外国人講師じゃなくても
上達するの?
外国語をどうやって身に付けるかを知っているのは、ネイティブよりも外国語を勉強した非ネイティブです。

日本人がどうやって舌と唇を使って良い発音が出来るかは、生まれつき話せるネイティブではきちんと説明出来ません。
質の良い講師がカギ
講師でも あいまい又はクセの強い発音など、重視せずに正確でない発音で教えている場合もありますので、注意が必要です。

決して発音のあいまいな先生から習わないでください!

知らずに間違って言うと、大変なことに…

(例)
May I sit here?(ここに座っていい?)
❌ May I shit here?(ここでウ◯チしていい?)

スラスラの正体

学校などで長年教えてもらったのに、なぜ聞き取れず、スラスラ言えないのでしょうか?

その正体は、ネイティブが無意識に使っている「ある方法」です。

「ある方法」、その正体は 単語と単語がつながる新しい音のことです。彼らはこの新しい音を使うことで文を短くし、リズムを変えているのです。

この新しい音のことをイングリッシュDOJOでは「魔法の発音」と呼んでいます。

フォニックスを学ぶことはあっても、学校や塾・教室などで この「魔法の発音」を教えてもらってるのを見たことがありません。

この「魔法の発音」をフォニックスと一緒に取り入れることで、ネイティブのような発音と自然な会話の速度に近づけます。

(例)
"Shut up!"(黙れ!)は
「シャット・アップ」じゃなくて
「シャラップ」ですね!

無料体験レッスン
受付中!

グループ・レッスンのポイント

楽しいだけじゃない!

体も使って汗ダラダラ(笑)
教室のポスターや物を使って「英語色オニ」が始まります。色の他に、形容詞を聞いて捕まる前にタッチ!

色々なカテゴリー(数字、季節、家族、食べ物、動物、etc‥)を知らないうちに学べます。

生徒は遊びに来ている感覚になるようで、毎週楽しみで仕方がない様子です。
素早く答える!
週や月、天気、誕生日、年齢や学年、基本的なあいさつなどを聞かれたらすぐに答えるゲーム。
時には隣りの人に質問したりします。
途中から始めてもOK
新しい内容ばかりではなく、過去に習ったものも繰り返すので、忘れにくくします。

だから、途中から入っても安心。初めに照れてた自分がウソのようになります。

初回月のみですが、お月謝を日割りにしますので、月の途中からでもお金の無駄がありません。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

特別コース紹介

英検チャレンジ
クラス

英検は学校の内容を凝縮したものなので、中学校に入る前から楽しく文法を知っておくことが大切です。

英検の資格を持つことで内申点も良くなり、受験や推薦枠があるときにとても有利になります。

小4〜5 から 5級(中1程度)を始めるのが無理なく学べるタイミングです。

通常会話レッスンを取られている生徒さんは 英検クラスを併用特典(特別割引き)で受講が可能です。

洋楽ソング
コース

洋楽を歌うことは、楽しみながら英語を上達させる方法の一つです。

「発音がイマイチで‥‥」
「人前で堂々と歌いたい」
「外国人並みの発音で、みんなを驚かせたい」

など、プライベート・レッスンでも好評です。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

アメリカ仕込みの
DOJO講師

Yasu Okumura
(奥村 靖)
生徒さんからお聞きした、飛騨高山のお土産さんでのお話です。
ひとりの外国人に勇気を振り絞って、習いたての「魔法の発音」で話しかけました。

「出身は?」
「日本にどれくらいいるの?」
「日本食は何が好き?」
「良い旅行を!」など‥

この生徒さんは定年を過ぎてから習い始められました。以前は全く話せませんでした。

でもその外国人は彼女のネイティブ並みの発音に信じられない様子で、とても喜ばれたそうです。

日本へのインバウンドが増えて、日本にいながら英語を使うチャンスが更に増えました。スマホの通訳に頼らなくても、ハートフルな英会話やネイティブ並みの発音を身に付けて、みんなを驚かせませんか?

変身した英語力に驚いている、あなたのハッピーな笑顔が 私の原動力です!
Aya  Okumura
(奥村 綾)
自然に英語が口から飛び出すことか出来たらいいですね。
楽しいクラスをやるのは当たり前です。

使える英語を身に付けてほしい。
身に付けた英語を試してほしい。
そして、通じた時の喜びや達成感を味わってほしい。
そんな思いでレッスンをしています。

モットーは「明るく楽しい元気な英語」です。
母親の立場で、きめ細かいフォローをしていきますので、よろしくお願いします!
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

中日新聞に掲載いただきました
(古いですが)2009.06.27

料金のご案内

長く通ってほしいから
この価格設定

★シニア割引き → 60歳以上の方はプライベート・レッスンの月謝を1,000円割引きさせていただきます。

郡上八幡クラスの料金は派遣クラス料金ですので異なります。ご了承ください。

無料体験レッスン
受付中!

教室のご案内

関教室(本校)

関市津保川台1-2-13

郡上八幡クラス

郡上八幡クラス(石山古民家工社)は
相生小学校から北へ徒歩2分です。

郡上八幡町相生1446
(山石古民家工社)

派遣レッスン

  • あなたの場所で、レッスンができます
    グループレッスンの1クラス目は4名から受け付けます(2クラス目以降の人数は要相談)
  • ※ 入会金:5,500円  年関諸経費:5,500円

    月謝(派遣クラス設定)

    〈グループ・レッスン(6人制)〉

    幼稚園児(40分):6,600円
    (兄弟2人目~  5,500円)
    小中高生(50分):7,700円
    (兄弟2人目~  6,600円)
    一般(50分)    :8,800円  

    〈プライベート・レッスン〉
    マンツーマン(50分):22,000円

    (全て税込み)

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

無料体験レッスン
受付中!

生徒・保護者の声

値段・内容・先生が最高です。

体験させていただいて、先生の人柄がすごく良かったのと、レッスン内容にひかれました。

教材もとってもいい感じです。ホームページもとっても見やすいし、とっても魅力的な内容で、ほんと良い教室見つけたなぁ〜ってつくづく思います。

この前 Oが自転車に乗っていたら、後ろから2人の外国人のお兄さんが近づいてきたので
「 "After you." (お先にどうぞ)」
と言って前に通したら
"Thank you. Verry good!"と言われたよ〜
と自慢げに話してくれました。

それを聞いた私も凄く嬉しかったです。フレーズが頭の中に入ってるんだと感心しました。ほんと感謝感謝です!
英語のある日はイキイキとして、終わった後も発音や歌など気分が開放的になり私に聴かせてくれます。

教室の中では英語が中心なので、日常とは違う雰囲気が子供たちの気分転換にもなっています。

先生の英語が直接日常のことばとして耳に入ってくるので、すごく良い刺激になっていると思います。

子供たちも、お陰で学校の英語に対して良いコメントを頂いており、私も嬉しく思います。

家でもたまに凄く良い発音で英語が出ている時があり、驚くとともに成長を感じております!
自分の時は、学校の授業や塾で習い始めた時に全然楽しくなくて「英語は勉強!」って感じのスタートだったから、「英語は楽しいんだ!」ってのをわかってもらいたかったです。

だから、イングリッシュDOJOで聞き取れる力をつけて、楽しみながら身に付いていけるのが、いいと思いました。
小学3年生のころから先生にお世話になっています。

先生のレッスンはとっても楽しく、かつわかりやすい!自然とネイティブな英語が身に付いて、中学・高校の英語もつまずくことなく楽しめました!

これからも、ネイティブで実用的な英語をたくさん学んでいきたいです!
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎

クイズの答え

② What are you doing?
「ワルユ・ドーイン」
悪代官が悪徳商人に言うセリフ
「おぬしもワルのよう」を使って
”What are you”を「ワルゆ」に。
"doing"を「ドーイン」に。
最後に「グ」を言わないのがミソ。
③ Put it in your bag.
「プリリンニョ・べァーッグ」
プリンの妖精「プリリン」登場!(笑)
"bag"は「バッグ」じゃなくて「べァーッグ」
最後の「グ」言わないぐらい弱く言えれば上級!
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

入会のご案内

体験レッスン~ご入会までの流れ

STEP 1
問い合わせ 
お電話をいただくか、お問い合わせフォームに必要事項を記入して送信してください。
 
フォームでのお問合せの場合は後日返信が来ますので、体験の日時を決めて予約完了です。
 
STEP 2
体験レッスン
レッスンが始まる少し前に来てくださると助かります。駐車場はありますのでご安心ください。

住所などを記入するアンケートはいただきません。もちろん保護者のレッスン見学もOKです。

レッスン後に簡単な説明(10分程度)をさせていただき、体験レッスンは終わりです。
STEP 3
ご入会手続き
後日、気に入ったら ご入会の連絡をいただきます。こちらからの勧誘はいたしませんのでご安心ください。

月の途中から始めても初回の月謝は日割りにさせていただきますので、無駄がありません。
 
レッスンのスタート当日に初回の現金をご持参いただき、必要書類をお渡しします。
STEP 3
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お問い合わせ

しつこい勧誘はいたしません!小さな質問もお気軽にどうぞ
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信